desus建築設計事務所

NOTE< 断熱 >

木造住宅のメリットについて

2019.02.07

木造か、鉄骨かといったように、どのような構造の家に住むか迷われている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、木造の家の4つのメリットについてご紹介していきます。

□快適な環境
*調湿効果がある
木には、そのときの環境に合わせて、吸湿・放湿してくれるはたらきがあります。
冬のように、空気が乾燥しやすい時期には、蓄えていた水分を放出します。
一方で、湿気の多い時期には、空気の水分を吸収し、結露やカビの対策にもなります。

*断熱性がある
鉄骨やコンクリートと比べると、木は断熱性が高いです。
外部からの熱を遮り、内部の熱が外部に逃げにくい素材なので直接触れる場所に木を使うと心地よく感じられます。
建物の断熱性能自体は床、壁、天井の断熱材の性能によって決まりますので、木造だから断熱性が高いということではありません。

*癒される
木には、リラックスやストレス解消の効果がある成分が含まれています。
また、いやな臭いを消臭する清浄効果や、音に丸みや深みを持たせる聴覚の癒し効果もあります。
壁、床、天井に木の仕上げを使ったり柱梁などの構造材を現しで使った場合、木目による視覚的な癒しがあり、日々の精神的な疲れを癒してくれるでしょう。

□強度が高い
木は、鉄骨といった他の材料と比べて、優れた強度があります。
例えば、同じ重さのコンクリートと比べると、木材は約400倍の曲げ強度があり、約10倍の圧縮強度があります。
木造建築は強度が弱いイメージを持っていて、驚かれた方もいらっしゃると思います。
日本最古の木造建築と言われる法隆寺を見ても分かるように、設計やメンテナス次第で長年使い続けることもできます。
耐火性についても考慮した設計とすることにより、火事が起きてもその被害を遅らせることができます。

□設計の自由度が高い
木造建築は、間取りを変えたり増築がしやすいです。
そのため、ライフステージの変化に合わせた、柔軟な対応がしやすいのです。
子供が増えたり、家族構成が変わる可能性のある方にはおすすめできます。

□環境に優しい
木造建築は建てる際にエネルギー消費が少なく、温室効果ガスの発生を抑えられます。
これは、環境保全にもつながります。

今回は木造の家に住むメリットについてご紹介しました。
木造の家には、たくさんのメリットがあることをご理解いただけたでしょうか。
この記事を参考にしていただけたら幸いです。

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
TOPWORKSCONTACT

自然素材のメリットとデメリット

2019.01.31

鎌倉で家を建てようと、検討している方はいらっしゃいませんか。
家を建てる際、どの素材を取り入れるか選ぶ必要があります。
近年では無垢材や漆喰などの自然素材を取り入れた家が増えていますが、どういった特徴があるのか分からず思い切れない方もいらっしゃると思います。
今回は自然素材のメリットとデメリットをご紹介していきます。

□自然素材のメリット
*健康や環境にやさしい
新築やリフォームの際に起こりやすいシックハウス症候群ですが、自然素材を取り入れることは有効な対策になります。
特に小さなお子さんがいるご家庭は安心できるでしょう。
自然素材には有害物質が含まれていないものが多く、健康面だけでなく、地球環境にもやさしいものも多くあります。

*調湿効果や脱臭効果がある
近年では高気密、高断熱の住宅が増えており、換気システムによっては室内が乾燥しすぎてしまう可能性があります。
自然素材である無垢材や漆喰などを多く使用することにより、過度な乾燥を和らげ快適な湿度を保ってくれます。
特に珪藻土や漆喰などを使用した左官壁や紙クロスは調湿効果があり、いやな臭いを吸収する脱臭効果もあります。

*癒し効果がある
自然素材を使用した家では、自然素材本来の色味や風合いを楽しめます。
特に、無垢材の木の香りは、日々の精神的な疲れを和ませてくれるでしょう。

*断熱性がある
無垢材は、断熱性や調湿性があります。
自然素材の家を建てる際は、家全体としてこの性質を活かせるような気密性、断熱性を考えてみてください。
冬は暖かく、夏はひんやりと涼しく過ごせることにつながります。

□自然素材のデメリット
*価格が高い
自然素材を使う場合は、手間と時間がかかってしまうため、どうしても価格は高くなってしまいますが、これから数十年間住むと考えれば、価値のある素材ではないでしょうか。

*キズや汚れがつきやすい
自然素材なのでどうしてもキズがついたり、変色してしまうことがあります。
しかし、そういった自然素材ならではの変化が、良い味になると感じられるかもしれません。
また、汚れがついたら水拭きではなく乾拭きをしたり、ヤスリを使ってキズをなめらかにしたり、オイル塗やワックスがけなど適切なメンテナンスをすることで、愛着も増していき自然素材を長持ちさせられます。

今回は、自然素材のメリットとデメリットをご紹介しました。
自然素材にはデメリットはあるものの、多くのメリットがあることをご理解していただけたでしょうか。
この記事を参考に自然素材を使った家で、それぞれの特性や手間を楽しみながら生活していただけたら幸いです。

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
TOPWORKSCONTACT

冬暖かく夏涼しい家づくりについて

2019.01.07

「夏の暑さや冬の寒さに悩まされる生活はしたくない」
「冬暖かく夏涼しい、そんな快適な住まいで暮らしたい」
このように考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、季節を問わず快適に暮らせるような家づくりについてご紹介します。

□断熱
室内の温度は外気温の影響を受けることによって変化します。
冬は外の気温が室内の気温より低いため、室内の暖かさが次第に失われていきます。
夏は日射熱などの輻射熱によって室内の気温が上昇します。
そこで、室内の暖かさ涼しさを保つために重要となるのが断熱です。

*断熱材
住まいの断熱性能を高めるために断熱材を使用します。
断熱材は、熱が伝わりにくい素材でできています。
外壁、屋根、外気に接する床などに断熱材を充填することで、室内の熱を逃げにくく、外部の熱を入れにくくすることで、室内の気温を一定に保つことができます。

□気密性
ここで抑えておきたいポイントが、気密性です。
気密性とは、家の隙間がどれだけ少ないかを示す指標のことを指します。
断熱性能を高めれば高めるほど、部屋の熱は失われにくくなりますが、建具や壁などに隙間ができてしまうと、そこから熱が逃げてしまうからです。

□高気密高断熱住宅
気密性と断熱性に優れていて、一定の基準を満たした住宅を高気密高断熱住宅と言います。
高気密高断熱住宅では、優れた断熱性によって家の外と中との熱の移動を遮断します。
さらに、高い気密性によって家の外からの空気の流入を防ぎます。
これによって、夏は涼しく冬は暖かい快適な住まいが実現できるのです。

*省エネルギー
高気密高断熱住宅は気密性と断熱によって家の熱を逃がしません。
そのため、冷暖房の稼働を必要最小限に抑えることができます。結果として、エネルギー効率のいいエコな住まいが実現できます。

*換気
高気密高断熱住宅は気密性が高いため、室内の湿度が高まりやすくなる傾向にあります。
そのため、定期的に換気を行う必要があります。
換気効率を高めるためにも、窓の配置を考慮した間取りの設計が必要です。

今回は、高気密高断熱住宅についてご紹介しました。
冬は暖かく夏は涼しくなるような家づくりの参考にしてください。

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
TOPWORKSCONTACT